header

blog

特別展「島根の仏像」

2017.11.15

今日の松江は雲の多い朝を迎えました、午後からは雨の降る地域もありそうですね。★先日、大社町の古代出雲歴史博物館で開催されている特別展「島根の仏像」に出掛けました。島根県内の平安時代に造られた多くの仏像を同一会場で見る機会は滅多にありませんのでしっかり見学して帰りました。会場内は撮影禁止でしたので画像はポスターになります。普段は秘仏で見ることのできない枕木町華藏寺の「薬師如来坐像」や東長江町金剛寺の「馬頭観音菩薩坐像」。また出雲市萬福寺の「薬師如来坐像」、雲南市禅定寺の「阿弥陀如来坐像」など、気の遠くなるほどの永い歳月を経た今でもその祈りの造形の迫力に圧倒されます。同時に開催された博物館・的野克之学芸部長の「関連講座」では、かつて後鳥羽上皇が承久の乱に敗れ、承久三年(1221年)に配流となった際に風待ちで滞在した美保関町佛谷寺の「菩薩立像」郡と隠岐郡海士町清水寺(せいすいじ)の「聖観音菩薩立像」との関連を指摘され、また上皇が配流となった先でこの「聖観音菩薩立像」に祈りを捧げていないとは言い切れないとの解説など、大変興味深く時間を忘れて見学してしまいました。★明日から週末にかけて気温が下がる予報になりました。風邪など引かぬよう留意したいですね。

「八正道」

2017.11.10

朝晩は随分冷えるようになりましたね、我が家も我慢できずに数日前にストーブを出しました。★慌ただしく時間に追われる毎日ですが、いつの間にか暦の上での「立冬」を迎えていました。冬の入り口ということで少しずつ寒さも厳しく感じる日が多くなりそうですね。松江城堀端沿いの草木も徐々に色づき始めているようです。釈尊は穏やかで静かな境地である「涅槃寂静(ねはんじゃくじょう)」に到達する実践方法として「八正道(はっしょうどう)」を説いています。その内容は①正見(しょうけん/正しくものを見ること)②正思惟(しょうしゆい/正しくものを考えること)③正語(しょうご/正しくものを表現すること)④正業(しょうごう/正しく行うこと)⑤正命(しょうみょう/正しく生きること)⑥正精進(しょうしょうじん/正しく努力すること)⑦正念(しょうねん/正しく念想すること)⑧正定(しょうじょう/正しく心を調えること)としています。仏教であると同時に道徳の基本のように思えますね。なかなか思い通りには行きませんが、慌ただしい日々の中でこそ心掛けたいものです。★今日の松江は晴れて気温も上昇しそうですが、夜からは雨になる予報になりました。

「厨子」

2017.11.01

今日の松江は朝から青空が広がりました。気温も上昇して秋晴れの一日になりそうですね。★「厨子(ずし)」はもともと仏像や経巻などを納める収納具とされています。古くは室内装飾を兼ねた身の回りの品々を収納したとされる厨子などもあり、正倉院の「赤漆文欟木御厨子(せきしつぶんかんぼくのおんずし)」は天武天皇から聖武天皇へと順次伝領された格別の品として知られています。また、仏像などを安置する形式としては法隆寺の「玉虫厨子」などが有名ですが、現在は一般的に「厨子」といえば仏像などを安置する観音開き型の収納具のことを指し、在家ではお仏壇の中にご本尊を収納した状態で置かれる方も多いようです。画像は修理のご依頼でお預かりしたもので在家用としては比較的大きく二尺以上の高さがあります。これは松材で造られた「木瓜型」の厨子で本体は外側が漆塗り、内側が金箔押しとなっています。江戸時代中期より代々伝わる念持仏を安置されてきたそうですが、木地の状態は良好で経過した歳月を考慮すると大切に受け継がれたことが分かります。ご依頼主様にご了解を頂いて画像を掲載しましたが、大切に残していただきたいですね。★秋も深まり朝晩は冷え込むようになりました、いよいよ暖房器具の準備の時期でしょうか。

「第8回 まちゼミ開催」

2017.10.24

「松江祭鼕行列」が終わるとすっかり秋めいた気候になりました。今日の松江も肌寒い朝を迎えています。★15日に行われた「松江祭鼕行列」の当日はあいにくの雨模様でしたが、始まる頃には雨も小降りとなり各町内とも勇壮な鼕の音を響かせていました。また、運営を担当された「鼕行列保存会」の方々のスムーズな進行が印象的でしたね。2年ぶりの参加となった私たち「北殿町」も一ヶ月以上前から稽古を重ねて参加いたしましたが、今では町内がひとつになる大切な行事になっています。★今年も「まちゼミ」が開催されます。これは「得する街のゼミナール」を略したもので、中心市街地のお店のスタッフが講師となって専門的な知識、情報、コツなどを無料で受講者にお伝えする少人数制のゼミ(講座)のことで、今回で8回目となります。11月1日から約1か月間、39の講座が開催されます。私どもは「お仏壇の“いろは”とその見かた~位牌彫刻実演~」というテーマで11月11日(土)に開催させて頂くことになりました。本日24日の山陰中央新報に折込みチラシが入りますが、多くのお店が色々な講座を企画しておられるようです、お時間のある方は受講されてみてはいかがでしょうか。★明日からは晴れ間の見える天気になりそうな予報になりました。ただ、最低気温は低いので注意したいですね。