「山茶花」
2017.12.19

今日の松江は朝から冷たい風が吹いています。終日、不安定な天気になりそうな予報になっていますね。★工房の庭先ではいつの間にか山茶花(さざんか)の花が咲き始めていました。童謡「たき火」の歌詞にあるように山茶花は北風の吹く季節に咲く花です。同じツバキ科の「寒椿」と似ているので間違えそうになることがありますね。赤い山茶花の花言葉は「謙譲」。「お蔭さま」という謙虚な心を表す花言葉です。「お蔭さまです」という何気ない一言は私たちの日常において当たり前のように使いますが「謙譲の心」は日本人の美徳のひとつになっています。釈尊はすべての物事はすべて繋がりの中で変化しているという法則を「諸法無我」として説きました。ものごとは影響を及ぼし合う因果関係によって成り立っていて、他と関係なしに独立して存在するものは何もないとし、自分の命でさえもお互いに影響しあって変化しながら存在しているとしています。自分があるのも周囲の人々やすべての物のお蔭であり、自分だけでは成立し得ないと教えました。冬空の下で謙虚に咲く山茶花の姿に癒されるのも「お蔭さま」ですね。★明日も気温は上がらないようですが、日中は晴れ間も見えそうな予報になりました。
「年末年始の納品について」
2017.12.08

松江では明け方に少し雪が降ったようです。暦の上でも「大雪」となり、いよいよ本格的な雪のシーズンになりますね。★今年も残すところあと20日余りとなり何かと気忙しくなってきました。母里佛具店では年内の納入につきましては30日(土)まで対応させて頂きます。作業を伴う商品の納期につきましてはお時間の掛かる場合もありますので予めご確認いただくと助かります。「お位牌の戒名入れ」は手彫り彫刻、手書き漆文字、手書き金文字とも10日程度の納期をいただいております。「お位牌の修理」は金箔補修、木地補修、塗り替え等の場合、2週間程度となります。画像は「唐木仏壇のクリーニング」途中のものですが、工房に持ち帰って分解、煤抜き洗浄、油抜き、木地補修、塗装、障子張替え、背金張替え、金具補修までの一式で3週間程度、金仏壇、塗り仏壇の場合は2か月前後のお時間をいただいております。法要などの予定が決まっている場合は余裕を見てご依頼いただけるとありがたいですね。また、インターネットでのご注文の場合、年末年始は配送に時間が掛かることがありますので予め納期をご確認いただくと安心です。尚、新年は4日から営業となり、初日から納品できる体制を整えております。★明日からの週末も不安定な天気になりそうですね。週明けにかけては雪も降る予報になりました。
「師走」
2017.12.01

今日の松江は雲の多い朝を迎えました。最近は北田町の普門院橋付近でもカモの姿が見られるようになっていますね。★早いもので今日から師走、今年も残すところあと1か月となりました。私たちも年の瀬には工房の掃除やお店の片付けなど何かと気忙しくなりますので、普段の月よりも1週間程度は短いイメージで仕事を進めて行きます。慌ただしさの中ではいつも以上に丁寧な仕事を心掛けなければなりませんね。私たちは十二月のことを「師走(しわす)」と言いますが、すでに奈良時代や平安時代の文献には十二月の呼び方として「しはす」という文字が見られたそうです。もともとは「しわす」ではなく「しはす」であったようで、「とし(年)」が「はす(果てる)」という意味で使われた言葉などとされますが、その由来には定説がないそうです。現在のように先生や僧侶でさえ走り回る忙しい月という意味で「師走」という言葉が使われるようになったのは江戸時代からという説が有力だそうです。とはいえ12月が忙しいのは「師」に限ったことではなく、すべての人々にとっても忙しい時期になりますね。ケガなどに気を付けて無事に新年を迎えたいものです。★週末は朝晩冷え込みそうですが、日中は晴れ間も見える予報になりました。
佐太神社「神在祭」
2017.11.22

今日の松江は昼前から冷たい雨が降り出しました。気温もそれほど上がらないようですね。★鹿島町にある佐太神社では11月20日から「神在祭」が執り行われています。昨日の午後は久しぶりに好天に恵まれたので私も参拝してきました。神在祭では20日に「神迎神事」、23日に「新嘗祭」、25日に「神等去出神事」が斎行されます。主祭神であるイザナミが旧暦の10月に出雲で崩御し埋葬されたので、この時期になるとイザナミの霊祭を執り行うために諸国の神々がここ佐太神社に参集するという伝承が生まれたとされています。この時期にはいくつかの神社で「神在祭」が執り行われるそうですが佐太神社の祭りは古く、約500年前の記録とほぼ同じ内容で執り行われるそうです。地元の人々はこの時期に神様に妨げがあってはならないということで物音を立てずひっそりと暮らすのが習わしとされていて、この霊祭を「お忌(いみ)さん」とも言います。この時期の悪天候を私たちは子供の頃から「お忌荒れ」などと呼んでいますね。★明日も不安定な天気になりそうですが、週末には晴れ間も見える予報になりました。