header

blog

「松江仏壇修理」

2019.01.13

今日の松江は比較的穏やかな朝を迎えました。日中も雨の心配はなさそうですね。★平成最後のお正月を迎えて気持ちも新たに一年がスタートしましたが、早いもので仕事始めからすでに十日が過ぎようとしています。私は新年から「松江仏壇」の修繕作業に取り掛かりました。松江仏壇は朱色と黒色の漆を塗り分ける手法で作られたお仏壇ですが、しっかりした構造が特長で大切にすれば永年お祀りすることができます。また、組み立て型のお仏壇ですので分解することもできるため、傷んだ箇所だけの部分的な「煤(すす)洗い」や「塗り替え」が可能です。画像は側板と地板に付着した蝋燭のロウを取り除く作業途中のものです。ロウが残っていると研ぐことも塗り直すこともできませんので、時間をかけて丁寧に取り除きます。作業に集中していると一日はあっという間に過ぎて行きますね。★平安時代の僧侶、源信は「今日は既に暮れぬ。老いはこれを励まざるに到(いた)る。今年漸(ようや)く闌(た)けぬ。一期は急がざるに過ぎぬ。」としています。今日もすでに暮れた。老いようとしている訳でもないのに、老いは刻々と迫ってくる。一生は速やかに過ぎてゆく…。昔も今も時の流れはあっという間ということでしょうか。★明日からはまた雲が多くなりそうですね。週の半ばには雪も降りそうな予報になりました。

「謹賀新年」

2019.01.04

今日の松江は青空の広がる穏やかな朝を迎えています。気温もそれほど下がらない一日になりそうですね。★全国的に日本海側のお正月の三日間は雲の多い天気になったようです。それでも松江市周辺では年末の荒れた天候の頃に比べると幾分気温も上がっていたようですね。私もお正月には美保神社から美保関灯台まで足を延ばし、のんびりした時間を過ごしました。美保関灯台のある島根半島の東端は古くは「美保の碕」と呼ばれていたそうで、この海域を往来する船舶の事故が絶えないことから、航海の安全祈願のために多くのお地蔵様が岸壁や海岸付近に奉納されるようになったようです。中世以降、この岬一帯は「お地蔵様がある岬」ということで「地蔵崎」と呼ばれるようになったと言われています。この日は美保関灯台から望む大山も山頂は雲に覆われてはいるものの相変わらず勇壮な姿で、雲間から差し込む日差しも冬の大山を一層引き立てていました。与謝野鉄幹はこの地で「地蔵崎 わが乗る船も 大山も 沖の御前も 紺青のうえ」と詠んでいます。紺青(こんじょう)とは紫色を帯びた深い青色のこと。まさに紺青に浮かぶ大山ですね。★明日からはまた雲の多い天気になる予報にになりました。ただ、しばらく雪の心配はなさそうです。

「回出位牌修理③」

2018.12.28

今日の松江は小雪の舞う朝を迎えました。日中の寒さも厳しくなりそうで、いよいよ冬本番ですね。★回出位牌の修理は金箔を押したあと、十分に乾かしてから金具を取り付けました。金箔部分は落ち着いた輝きになる「艶消し仕上げ」、黒塗り部分は「艶出し仕上げ」としています。回出位牌は屋根が取り外せる構造になっているので、修理でお預かりする回出位牌は意外にも屋根の部分が傷んでいることが多いようですね。この時期は気温も低く作業が思うようにはかどりませんが、年内に納品する予定の仕事はすべて終えることができてホッとしています。★今年も残すところ、今日を含めてあと4日となりました。私は店内や工房の整理と家の大掃除もまだ残っているのでぎりぎりまで慌ただしくなりそうです。皆様にはこの一年ご愛顧を賜りましたこと心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。母里佛具店の年内の営業は12月29日(土)まで、新年は1月4日(金)より通常営業致します。来るべき年が皆様にとって素晴らしい一年になりますよう心よりお祈り申し上げます。★インフルエンザも流行っているようです。健康に留意して元気に新年を迎えたいものですね。

「回出位牌修理②」

2018.12.21

今日の松江は晴れ間の広がる穏やかな一日となりました。日中は気温も上昇していたようですね。★12月も終盤となって明日は「冬至」です。日照時間が一年でもっとも短くなる日で、この日から春に向けて日照時間も伸びることから「一陽来復(いちようらいふく)」と言って、冬至を境に運気が上昇するとも言われます。地域によって違うようですが、冬至に「ん」の付くものを食べると「運」が呼び込めるとも言われていますね。にんじん、れんこん、きんかん、ぎんなん、南瓜(カボチャ)などでしょうか。また、ゆず湯に入って無病息災を祈る風習は古くから知られています。これからが冬本番ですが、しっかり栄養を摂って風邪など引かずに春を迎えたいものですね。★回出位牌は下地の処理を終えて、下塗り、中塗り、仕上げ塗りを施しました。このあと金箔を押してから金具の取り付けとなります。当初は「前金」と呼ばれる仕上げでしたが台座部分の三方に金箔を押す「三方金」仕上げとします。この時期は気温も低くなることが多く、思い通りにはかどりませんね。少しずつ焦らずに進めて行きたいと思います。★週末は不安定な天気になりそうですね。来週の後半には雪も降る予報になっているようです。