「しだれ桜」
2019.03.30

今日の松江は穏やかな朝を迎えました。雨雲は見られませんが、昼前から雨模様になる予報になっていますね。★季節はいよいよ春を迎えてあちらこちらのソメイヨシノも開花する時期となりました。画像は石橋町にある真言宗の寺院「千手院」の境内に咲く「しだれ桜」です。毎年、この時期になると綺麗な花を咲かせることで知られており、楽しみにしておられる方も多いようです。昨日も好天に恵まれて多くの方々がお出かけでした。しだれ桜の枝と花びらの雰囲気は独特ですね。私もわずかな時間でしたが、優雅な風情を堪能させて頂きました。「千手院」は慶長十六年(1611年)堀尾氏が松江開府の際に創建されたと言われています。千手院由来には元禄年間の当時から寺院の三方を民家が軒を連ねており、周囲の眺めは絶景であったと記録されているそうです。現在でも松江城から橋南地区まで眺めることのできる景観は素晴らしく、今もその眺めの良さは当時と同じかもしれませんね。小学生の頃には近所に住む同級生に誘われて、日が暮れるまでこの境内で遊んだことを思い出します。付近の街並みには醤油蔵や酒蔵もあって独特の香りが懐かしいですね。★明日からは不安定な天気になる予報になりました。週明けまでは気温も低めになりそうですね。
「白木蓮」
2019.03.19

松江でもお彼岸に入ってからは穏やかな天気になりました。いよいよ春の気配を感じるようになりましたね。★毎年この時期になると近くの天台宗の寺院、普門院では白木蓮が咲き誇ります。白木蓮(ハクモクレン)はその花びらの形から木に咲く蓮とも呼ばれています。花言葉は「慈悲、気高さ」。お寺に相応しい花ですね。お彼岸に入ってから一気に開花したようで、今日も青空の下で綺麗な花を咲かせていました。松江市周辺では天台宗の寺院は比較的少ないようですが、天台宗は伝教大師「最澄」が開いた宗派として知られています。最澄は767年に近江国(現在の滋賀県)で生まれ、12歳で出家し延暦四年(785年)に東大寺で戒を受け僧侶となっています。のちに天台大師「智顗」の教えを極めたいと願い唐に渡り天台学を学び、その後「円密一致」といわれる日本天台宗の基礎を築き上げたとされています。また、最澄は「山家学生式」の中で「忘己利他(もうこりた)」という言葉を残しています。「悪事を己に向え 好事を他に与え 己を忘れて他を利するは 慈悲の極みなり」つまり自分の幸せは忘れて人の幸福のために尽くすことが最高の慈悲であると示しました。★明日も好天に恵まれそうですが、お彼岸の中日あたりからは雲の多い天気になりそうですね。
「浄土宗」
2019.03.11

松江は昨日から不安定な天候になり、今朝は風も強く、時折雨の降る空模様になっていますね。★私たちもお彼岸を前に各宗派のお仏具を納入させて頂いていますが、宗派ごとにそれぞれの歴史や教義がありますので間違えることのないよう注意しなければなりませんね。浄土宗のご本尊は舟型光背の阿弥陀如来。浄土宗は法然房源空(法然上人)が善導大師の「専修念仏」の教えに開眼し、開宗したとされています。法然上人は長承二年(1133年)に岡山県美作国で生まれ、幼名を勢至丸と名付けられました。勢至丸が9歳の時に父(時国)は夜討ちにあい、その後に命を落とします。父は亡くなる前に「決して犯人を恨んではならない」と仇討ちを戒め仏門に入ることを勧めたと言われています。勢至丸は13歳の時に比叡山に上り、15歳で得度(出家)しています。法然上人の南無阿弥陀仏を唱えるという専修念仏は衆生(庶民)を救う教えであり、それまでの国家仏教とは相反する教義ということで迫害を受けることになりますが、身分の区別なく誰でも救われるという浄土宗は急速に広がりを見せたと言われています。★明日も雲の多い天気になりそうですが、週末にかけては少しずつ気温も上昇する予報になっていますね。
「弥生」
2019.03.01

今日の松江は穏やかな朝を迎えています。気温も上昇しそうな予報になっていますね。★松江では2月の下旬になっても雪は降らず、このところの陽気で草花も芽吹き始めているようで、昨日も郊外ではあちらこちらの梅が競うように咲き誇っていました。私たちも春のお彼岸を前に慌ただしくなってきましたが、例年とは違う穏やかな3月の始まりとなりましたね。★あと半月あまりで春のお彼岸を迎えますが、お彼岸はご先祖の供養などとともに「六波羅蜜」という六つの修行徳目を実践する期間であるとされています。そのうちの一つが「布施」。布施の中には「無財の七施」と呼ばれるものがあります。一、「眼施」優しいまなざしで接する。二、「和顔悦色施」笑顔で接する。三、「言辞施」優しい言葉で接する。四、「身施」自分の体を使って奉仕する。五、「心施」思いやりの心で接する。六、「床座施」席など譲る心で接する。七、「房舎施」自分の家や軒下を貸すなどもてなしの心で接する。慌ただしい日常の中では思うように実践できないかもしれませんが、普段から一つずつでも心がけたいものです。★週末も穏やかな天気になりそうです。暖かい春の訪れはもうすぐですね。