header

スタッフブログ

鰐淵寺「浮浪の滝」

2016.11.27

今日の松江は朝から雨模様です。気温もそれほど上がりませんでしたね。★今日は出雲市での所用を済ませてから「鰐淵寺」まで足を延ばしました。「秋の紅葉祭り」の最終日ということで、小雨模様ではありましたが多くの方々が参拝されていました。平安時代から室町時代まで栄えた「鰐淵寺」は普段の慌ただしい日常から隔離されたような趣で、ここだけ時が止まっているような佇まいです。本坊前付近や階段両側のもみじや銀杏はこのところの悪天候で散っていましたが、朝からの雨でいっそう「修験の聖地」という風情を見せてくれました。ここは推古2年(594年)智春上人が推古天皇の眼疾を浮浪の滝に祈って平癒されたので、その報賽として建立された勅願寺とされ、智春上人が修行中に誤って滝壺に落とした仏器を鰐魚(わに)がその鰓(えら)にかけ浮かび上がったことにより寺号を生じたと伝えられています。写真は本坊から500メートル上った険しい岩肌に建てられた「蔵王堂」と「浮浪の滝」です。一人やっと歩ける細い道を歩いて10分ほどで辿り着きますが、雨に濡れた岩肌やぬかるみを歩くのでやや息が上がりそうになります。途中までは傘を片手に余裕で歩いていましたが、終盤の坂道では雨に濡れながら両脇の小枝を掴んでしまいました。まさに修験の地です、智春上人も武蔵坊弁慶もこの滝に打たれたのでしょうか。★明日も不安定な天気になりそうです。朝晩の気温が低い日もありますので留意したいですね。