「盆提灯の組立て③」
2024.08.01
昨日は思っていたよりも気温が上昇していたようです。今日も全国的に猛暑となりそうな予報ですね。★盆提灯の組立ての後半部分では構成部品の役割を確認することが組み立てをスムーズに進めるためのポイントになります。丸いのが「ロクロ(台座)」で、上面には「上柱」を差し込む2つの穴があります。画像中ほどに2本の「上柱」とその上に「雲手」と呼ばれる繋ぎ部品、右側に「ソケットコード」、その下には風鎮付きの「房」、反対側に緑色の緩衝紙に入った「電球」、一番右にあるのが「火袋」という構成です。ここで「難しい」と感じるのは「ロクロ(台座)」の中ほどにある大小の繋がった穴にソケットを取り付ける工程でしょうか。すでに「ロクロ(台座)」の下側の3本の足は取り付けられた状態なので、台座の下側から大きい方の「通し穴」に「ソケットコード」を通し、中心部分にある小さな方の「ソケット取り付け穴」に締め付けネジでソケットをしっかり固定するという手順になります。どのメーカーの提灯でも概ね同じ作業になりますが、手順が異なる場合もありますので、組立説明書を確認しながら進めます。★月が変わり、今日は「八朔」。八朔は旧暦の8月1日のことで、新暦では8下旬から9月頃になります。農家では八朔の頃、お世話になった恩人などに初穂を贈る風習があったそうですね。