header

スタッフブログ

「春のお彼岸」

2024.03.20

今日は春のお彼岸の中日。まだまだ寒い日もありますが、徐々に季節は冬から春へと変わろうとしています。春の到来を知らせる白木蓮の花もあちらこちらで咲き始めていますね。★ご先祖を敬い感謝する習慣は私たちの普段の生活の中に浸透していますが、特にお彼岸はご先祖を身近に感じる時期となります。仏教ではお彼岸の中日は太陽が真東から昇り、真西に沈むことからこの世(此岸/しがん)とあの世(彼岸/ひがん)がもっとも通じやすい時と考えられ、ご先祖や亡き人を偲ぶ日、あるいは来世を想う日として捉えられてきました。★そもそも「お彼岸」の習慣はいつ頃からあったのでしょうか?お盆は大陸から伝わった「盂蘭盆(うらぼん)」が祖先祭として定着したものと考えられていますが、春と秋の「お彼岸」の風習は中国などの仏教には見られない日本固有の文化となっているようです。西の方角に沈む夕日を見て西方浄土を観想する「日想観」に基づいているとも言われますがその根拠は明らかではないようです。日本に伝わった浄土信仰が日本古来の神々や風習、あるいは農耕文化や季節感などと融合して日本独自の文化として発展したのかもしれませんね。古い書物によればお彼岸の始まりは平安時代にまでさかのぼり、ご先祖を供養するなどの仏教行事として広まったのは室町時代とされています。(画像は京都銀閣寺の高台から西方を撮影したものです)★慌ただしく時間に追われる毎日ですが、お彼岸にはご先祖や大切だった方を偲び心静かに過ごしたいものですね。