header

スタッフブログ

「出雲大社・宇豆柱」

2022.01.10

松江は比較的穏やかな天候で新年を迎えました。元旦も大きな天気の崩れはなく、神社には多くの方々が参拝されていました。★私たちは新年になると気持ちも新たに神社などに初詣に出掛けますが、神々を崇拝する文化はいつ頃からあったのでしょうか。「古事記」や「日本書紀」によれば日本には古くから多くの神々が存在していたと記されています。例えば「古事記」に登場する神話の多くは、オオクニヌシの活躍やスサノオの大蛇退治などの「出雲神話」であり、古代出雲は神々にまつわる有力な地域であったことが想像できます。しかし、これらはあくまでも神話であり、実態のない伝説という見方が考古学的な定説とされていたようです。しかし、1984年に神庭荒神谷遺跡から358本の銅剣が出土したことで、定説は覆されることになります。さらにその後、同遺跡から銅矛や銅鐸が出土し、2000年には出雲大社境内遺跡から巨大神殿を支えていた巨大柱(宇豆柱)が発見され、まだ明らかにされていない部分は多いものの、神話と見られていた古代出雲国家の信憑性が高まりました。神話はその国の風土や歴史、あるいは人々の精神性を表すとされていますが、古事記や日本書紀の編纂された時期を考えると、遅くとも8世紀頃には神々を崇拝する文化の起源があったと言えそうですね。★穏やかな新年とは裏腹に、新年早々にパソコンが壊れてしまいました。最後にデータを保存してから少し時間が空いたので、一部のデータを失うことになり油断があったと反省しています。現代社会の中でのパソコンのない生活は不便なものと感じますね。新年早々厳しい戒めとなりましたが「あらゆる場面を想定したリスク管理が」今年一年のテーマになりそうです。