header

スタッフブログ

「三十三回忌」

2021.11.25

暦の上では「小雪」を迎えました。今週は山陰でも寒さが増して、みぞれの降る不安定な天候になっているようです。★極めて私事ながら、先日の日曜日は父の三十三回忌の法要でした。一世代は約30年と言われるので「三十三回忌法要」は子が親を供養する最後の法要であることが多く、「弔い上げ」とも呼ばれます。思い返せば早いもので、あっという間の30年であったという気持ちです。良いことばかりの歳月ではありませんでしたが、それでも血の繋がりのある父が居たという事実は心の支えであったように思います。法要の日にはご住職から父の昔話を聞かせて頂き、久し振りに懐かしく思い出しました。★室町時代から江戸時代にかけて定着した「十三仏信仰」は追善供養と深い関わりがあると言われています。十三仏は冥界の審理に関わる十三の仏様で、十三回の追善供養(初七日から三十三回忌)をそれぞれ司るとされています。初七日の不動明王から、釋迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩、地蔵菩薩、弥勒菩薩、薬師如来、観音菩薩、勢至菩薩、阿弥陀如来、阿閦如来、大日如来、そして三十三回忌の虚空蔵菩薩の十三仏となります。★平均寿命よりはるかに若い年齢で他界した父の三十三回忌の法要を終えて、漠然とした感情ですがひとつの節目となったような気持ちになりました。虚空蔵菩薩に守られて父も天に帰ったのではないでしょうか。