header

スタッフブログ

「菊の節句」

2021.09.05

厳しかった日差しも穏やかになって、あちらこちらに秋の気配を感じるようになりました。★今週は「菊の節句」と呼ばれる「重陽(ちょうよう)」を迎えます。古くから9月9日の重陽には不老長寿を願って菊の花を飾り、菊の花を浮かべた酒を飲むなどの風習があったそうです。もともと陰陽思想では奇数の数は「陽」とされ、縁起のいい数と考えられてきました。その中で最も大きい「九」が重なる9月9日は「重九」「重陽」と呼ばれ特にめでたい日とされたようです。旧暦の9月は菊の花が咲く時期であることから「菊の節句」と呼ぶようになったと言われています。「端午の節句」などに比べると馴染みは薄くなっているようですが、なかなか風情のある節句ですね。★「菊は仏さまのお花ですか?」というご質問をいただくことがあります。もともと菊は平安時代に食用、あるいは観賞用の花として中国から伝わったとされています。のちに後鳥羽上皇が菊の花を特に好まれたことから天皇家の菊紋の基礎になったと言われています。江戸時代になると、菊は薬としての効能があることから、高貴で貴重な花として庶民の間にも広まり、ご先祖様にもお供えするようになったようです。日本においては様々な品種に改良され、日本人の豊かな感性に合う花として、お供えだけでなく様々な場面で用いられるようになりました。★週末は穏やかな天気になりそうですが、日中と朝晩の気温の変化には注意が必要な時期になりましたね。