header

スタッフブログ

「観音菩薩坐像修理③」

2021.06.15

今週は全国的に大気が不安定で変わりやすい空模様になっているようですね。今日は松江も雲の多い朝を迎えました。★先月から我が家の玄関先ではツバメが新たな巣を作っていましたが、先週の中頃に数羽の雛が誕生したようです。親ツバメがしきりに餌を運んでいて、昨日は巣から雛の頭が見えるほどに成長していました。ツバメはカラスなどの天敵から身を守るために、あえて人が往来する民家の軒先などに巣を作るそうですが、野生の鳥が私たちの生活に密着して暮らしていても違和感がないのは不思議ですね。昨年は我が家には一度もツバメが来なかったので、今年は無事に巣立ってほしいものです。★観音菩薩の修理は「金箔工程」を終えて折り返しを過ぎました。台座部分と衣は半艶消しの金箔仕上げで、顔や胸などの肌部はさらに艶を消した金粉仕上げとします。宝冠の下の頭部は群青の彩色で下地には膠胡粉を塗ります。これは彩色の発色を良くするためには欠かせない下地で、膠が薄いと剥がれやすく、逆に濃いと割れの原因になりますので慎重に調合します。さらに眼を入れて冠金具、蓮華を取り付け、同時進行で進めている厨子に納めて完成となります。仏像修理は気の抜けない工程ばかりで、何度経験しても身の引き締まる思いがします。★週末にかけても梅雨らしい不安定な天気になりそうです。出掛ける時は傘が必要になりますね。