「いろは歌」
2021.03.25
いよいよ春を迎えて周辺のソメイヨシノも咲き始めています。昨日は好天に恵まれて松江城二之丸の桜を撮影することができました。★「色は匂へど散りぬるを 我が世誰ぞ常ならむ 有為の奥山今日越えて 浅き夢見じ酔ひもせず」これは現在でも広く知られている「いろは歌」ですが、成立したのは文献の記録などから10世紀末から11世紀と考えられているそうです。中世から現在に至るまで様々な解釈がされているようですが、多くは「匂い立つような色の花も、やがては散ってしまう。この世で誰が不変であろうか。今、現世を超越して儚い夢を見たり、酔いに耽(ふけ)ったりすまい」など仏教的な無常観を歌っていると言われます。12世紀の真言宗の僧侶である覚鑁(かくばん)は、いろは歌は「涅槃経」の中の無常偈「諸行無常、是正滅法、生滅滅已、寂滅為楽」であるとし、諸行は無常であり、これは生滅の法である。この生と滅を越えたところに真の大楽があると伝えています。私たちの子供の頃は意味も分からず諳んじたものですが、解釈を聞いても正直なところ難しく、奥が深いと感じます。江戸時代には寺子屋などで手習いのお手本として用いられたようで、小さな子供たちに至るまで「いろは歌(覚)」は広まったそうです。★今年の開花は平年よりも早いということです。まだ咲いていない枝も多く見られるので4月上旬までは艶やかな桜を楽しめそうですね。